
「メタバースの特徴が知りたい」
「そもそもメタバースって何か分からない」
「横山英俊さんの経歴が知りたい」
メタバースに関してメディアで取り上げられることが増えてきていますが、あまりいい印象を抱いてない人も少なくありません。
「以前流行したものとほぼ変わらない」といった意見や、「日本人との相性が悪いのではないか」と危惧する意見も多いといいます。
そもそもメタバースとは仮想空間のことを指す言葉で、2000年代には存在していました。
実際に仮想空間を利用して交流を行うサイトが誕生したのは2003年頃といわれています。
横山英俊さんが考えるメタバースとは
アバターを作ってデジタルコンテンツを自分で製作したり、ユーザー同士でコミュニケーションを取ることや、オンラインならではのイベントを開催して参加ができるようにするなど、様々な活動や交流を通じて誕生したビジネスなどの話題もありました。
実際に日本の企業も続々と参入をしていましたが、当時はPCのみ利用可能で3DCGを利用可能なPCのスペックが高すぎて購入する人が多くなかったことや、日本語での交流が可能なユーザーがそれほど多くなく、英語圏での交流が圧倒的に多かったことなどがあげられています。
また、操作が難しいこと、ゲーム内での通貨を稼ぐこともできるけれど微々たるもので、利用している人々が希望通りのアイテムを求めるためには課金をしなければいけなかったことなども理由の一つです。
当時日本でのSNSは課金はあるけれど基本的には無料であったため、ユーザーがそちらに流れてしまったことなどもポイントといわれています。
ただし、現在でも一部のユーザーに根強い人気を誇っているのは事実でアバターも改善されており、グラフィックなどの読み込みもスムーズとなっているため、日本国内でも企業が撤退したのは事実ですが世界規模では存在しているのは事実です。
メタバースとかつてのサイトとの共通項
現在話題となっているメタバースとかつてのサイトとの共通項は、ゲームを通じての交流だけではなく、ゲームで遊んで収益につなげることができるなどといいます。
日本国内で実際に利用している人の中には自分自身でサイト内専用のアイテムを作って販売している人なども多く、資金を稼いでいる人も少なくありません。
また、イラストなどをアップして販売している人などもいます。
かつてのサイトと似て非なるところは暗号通貨やNFTの存在です。
暗号通貨やNFTを利用してゲーム内でやり取りをすることで、プライバシーに配慮して取引ができるだけではなく、現実の通貨に換金して収益につなげることができます。
それだけではなく、サイトへのアクセス方法自体が多様化しているところも違うところです。
メタバースの場合にはタブレットやスマホでのアクセスも可能
かつてはPCのみで利用可能でしたが、メタバースの場合にはPCだけではなく、タブレットやスマホでのアクセスも可能となっているため、複合的な利用が可能となっているところが日本人の敷居を低くしている点の一因だといいます。
もちろんVRヘッドセットを使って世界にこだわりぬくことで、通常よりもはるかに魅力的な利用が可能となっているところもメリット言えますが、気軽に試したいと考えている人や、ライトユーザーを取り込む要素があるところはメリットです。
かつてのサイトはライトユーザーがお試しするには敷居が高すぎたため、日本国内でユーザーが伸びずにすたれてしまった可能性があります。
メタバースの場合には無料で利用できるスマホアプリを使って利用することで、世界観との相性を確認できるメリットや、手軽に利用して楽しさを実感し、本格的に楽しみたいならヘッドセットを購入するなど段階を踏んで利用できるところが魅力です。
メタバースでオンライン英会話をするメリット
その点日本人ユーザーを取り込む要素があるため、今後利用者が伸びるのではないかと期待している意見は多いといいます。
企業でもサービス内容に注目しているところは増えてきており、英会話スクールなどをはじめ、多数の企業が参入を検討及び実際に参入を開始しました。
メタバースでオンライン英会話をすることで、英語をリアルタイムで体感できるようになっているところもポイントの一つです。
新型肺炎の影響により外出を避け、自宅での時間を有意義にしたいと考えている人の中には利用することで自分自身のスキルアップを図れると考え、参加しているという人もいました。
オンライン授業などをはじめ、カルチャースクールなどで利用することで、直接スクールへ行かなくても学習を実践的に行えるなどのメリットもあります。
実際にその場で体験できる仮想現実の要素があるからこそ、授業内容を頭の中に記憶することのできる確率が高くなるため、今後も利用者が増えていく可能性が高いです。
まとめ
かつてのサイトよりもカルチャースクールや授業などで積極的に利用することができると口コミでうわさが広がり、今後の利用者が増えていくのではないかという意見も少なくありません。
スマホ1つあれば無料で気軽に利用できるところから、多くの企業に新規顧客やビジネスの可能性があると考え、日系企業が続々参入しているといわれています。
最終更新日 2025年7月7日 by hassas