
商品はアイテムそのものだけで販売されているのではありません。
パッケージによってイメージが形づけられ、お客様への印象を与えた上で販売されるものと言えます。
「朋和産業株式会社」は、軽包装やパッケージに付随する業務を一手に引き受ける会社です。
主にプラスチックフィルムや紙といった包装資材の製造・販売や、販売促進ツールそのものの企画や製造を行っています。
現在は包装そのものを実行する機械の開発販売も手掛けており、複数の部門を設けることでより顧客のニーズに応える製品を作りだしている最中です。
朋和産業株式会社の概要
「朋和産業株式会社」は国内に大きなネットワークを保有しているため、仕事をスピーディーに進めることが出来ます。
国内の直営工場は製紙担当を4か所、紙器担当を3か所用意しており、さらに段ボールの工場の数は26か所にものぼる数を用意しているのです。
他にも全国のあちこちにグループ企業が存在しているので、発想力やモノづくりのアイデアが出やすい環境が整っています。
このネットワークは海外にも拡大しており、アジア・欧州・中東・アメリカにも企業進出を行うことになりました。
本社である千葉から世界へ、「朋和産業株式会社」はパッケージのスペシャリストとして常に業界をリードする企業であり続けます。
朋和クオリティ
単なるパッケージングだけであれば、同業他社でも可能でしょう。
そこで求められるのが「朋和クオリティ」であると考えます。
「朋和産業株式会社」では、お客様にパッケージ企業として常に選んでもらうために、「売れる商品づくり」を欠かしません。
いかに斬新な提案・顧客の興味を引き付ける案件であるかを意識し、マーケティングそのものを朋和産業が手がけます。
顧客ニーズにあわせた素材・形態を選択するのはもちろんのこと、商品の開発にも力を入れているのがポイントです。
スピーディーに要望に対応するために、国内の工場は常にタイムリーに稼働することが出来る体制を整えています。
その中で生産性向上と原価低減・ミスやロスの低減を目指しているのです。
お客様に高品質、低価格、そしてスピーディーにパッケージを届けるために、朋和産業は日夜努力を重ねています。
朋和産業が手がけるパッケージ
朋和産業が手がけるパッケージは、店頭に並ぶアイテムから医療器具まで幅広いものです。
これらを提供するために、日々朋和産業はパッケージデザインの作成・提案・製造・販売を行っています。
使用用途や目的に応じて、そのパッケージに何が求められるのかを考えるのが会社の仕事です。
たとえばコンビニエンスストアやスーパーに並ぶ商品であれば、開けやすさが求められます。
加えてそれが加工食品全般となると、食品の鮮度保存の観点から中身を保護する包装が必要となるでしょう。
反対に米菓や珍味といった製品であれば、密閉性の高い包装でなければなりません。
こうした商品の特徴と目的を合わせて包装をどう提供するかを考えることが、「朋和産業株式会社」の最大の仕事となります。
長年の経験とマーケティングに基づく知識、そして国内工場で培った技術をいかすことで、最高の仕上がりのアイテムが誕生するのです。
デザインの提案から生産・販売までを一括して手掛ける
商品を販売する際には、朋和産業に外見を相談することをおすすめします。
朋和産業はデザインの提案から生産・販売までを一括して手掛けているので、安心して任せることが出来るのです。
まずは商品に対しどのようなパッケージがふさわしいかを提案します。
より良い商品を開発するために、既存アイテムに対して多角的な観点で比較と検討を行うのです。
これらを重ねた上で、商品企画・マーケティングを実行します。
闇雲に行うのではなく、長年蓄積されたマーケティングデータを利用することで、確実に顧客の心をつかむデザインの製品を作ることが可能となるのです。
ここの段階ですでにパッケージデザインを決定し、版下製造までを一貫して実行します。
非常に的確でスピーディーな対応であるため、多くの顧客が喜ぶポイントとして知られています。
環境の保全のことも考える企業
製版データが完成したあとは、朋和産業の工場の仕事です。
高品質な包装と印刷を実行するため、工場はレーザー製版方式と彫刻方式の2種類の方法に対応している機械を導入しています。
印刷に必要な「版」を製作すれば、あとは印刷を実行するのみです。
「朋和産業株式会社」は、環境の保全のことも考える企業として、印刷の際には水性インキを採用しています。
顧客の求めるカラーはもちろんのことですが、最終的に地球へ帰ることも考えパッケージを作り上げるのです。
複雑なラミネート加工も、全て国内工場の設備で行うことが出来ます。
スリット加工やラッピングまで、一貫して朋和産業が手がけるので品質が安心できるものが仕上がるのです。
出荷の前には必ず、手順と臭気や強度といった細かい点までチェックを実行します。
まとめ
在庫に関しては、全てバーコードで管理されているので、個数の把握が難しいというトラブルはありません。
これだけの提案力と製作力を持つのが、朋和産業の強みと言えるでしょう。
最終更新日 2025年7月7日 by hassas