
「セーブルエクステの特徴が知りたい」
「セーブルエクステのメリットとデメリットは?」
「マツエクをやってみたい」
一言でまつげエクステといっても様々な種類のものがありますが、その中でセーブルエクステと呼ばれるものがあります。
シルクやミンクなどとともに、質感を表しているひとつの言葉です。
日本のサロンで取り扱いが始まったのは2014年ごろからだとされています。
つけ心地が持ちが良いことから、セーブルエクステは非常に注目を集めています。
まつげエクステの最高級であるセーブルエクステ
セーブルエクステの特徴にあげられる事は、何といってもまつげエクステの最高級であることです。
セーブルとはどのようなものなのかと言うと、動物のテンの毛皮のことであり、最高級の毛皮として、特にセレブ層には人気の高い洋服の1つです。
毛皮の中でも最高級の肌触りと質感を持ち、値段も最高級で非常に高価です。
しかしまつエクで使われているセーブルエクステは、本物のセーブルが使われているわけではありません。
人工的なもの使われているのですが、質感、そして最高級クラスであることから、この名前が付いています。
質感はセーブルのように上質
質感はセーブルのように上質であり、非常に柔らかいです。
まつエクサロンにおいては、シルク、ミンク、セーブルの3つがありますが、この中で1番柔らかく、つけ心地も最高です。
柔らかくて自分のまつげにも近い感覚なので、非常に人気が高まっています。
セーブルエクステを利用することのメリット
セーブルエクステを利用することのメリットとしては、上質で柔らかいのでつけ心地も良く、自分のまつげになじみ、他の2つの種類と比べると非常に持ちが良いことです。
松源に対する負担を最小限にとどめることができるので、装着技術、そしてアフターメンテナンスに注意することで、1番長持ちすることでしょう。
癖も付きにくくカールも比較的長持ちしやすいです。
不自然な艶もなく重さも軽いため、つけた際の違和感も少ないので負担が少なくなります。
これまでにシルクなどを試したみた人がお風呂に入った時などにやや重さを感じるのであれば、セーブルの軽さをいちど試してみると良いでしょう。
デメリットについて
反対にデメリットに挙げられる事は、最高級であるため値段が高めになっていることです。
シルクとミンクの価格は同程度だとされていますが、セーブルは高く設定されていることがほとんどです。
とは言え500から1000円程度なので、それほど出せない金額ではありません。
また試してみたいけれども、取り扱っていないサロンが多いのも実情です。
まとめ
とは言え近年では少しずつ取り扱うサロンが増えてきているので、取り扱いがあれば一度つけてみるのも良いでしょう。
中にはつけ放題を行っているサロンもあるため、このようなところを探してみるのも1つの手段です。
最終更新日 2025年7月7日 by hassas