メールよりも手軽に連絡が取れるビジネスチャット

Posted on Category:ビジネス

チャット

1.ビジネスチャットとは?

一般向けのソフトやアプリで、パソコンやスマートフォンを使って、短い文章のメッセージをやり取りするサービスがあります。
メールと違って、瞬時にやり取りが出来るので、通話しているような間隔で手早く利用できるのが特徴です。

ビジネスチャットは、一般向けのコミュニケーションツールと同様なシステムで、メールでやり取りするよりも、手早く連絡ができますし、送信先を間違えにくいので、急いで確認したい場合に便利です。

パソコン、スマートフォン、タブレット等、通信可能な機種を問わずに活用できますので、非常に使いやすいです。

社内のシステムやインターネット等の通信網を利用して通信記録やタスクを一括管理し、情報が外部に漏れないようにセキュリティを強化出来るのが特徴です。

一般向けのツールを社内の連絡網に持ち込んで、ビジネスチャットの代わりに持ち込む所もありますが、セキュリティ面で不安が残りますので、社外秘の情報があった場合に外部に漏れやすくなる心配があります。

無料で使える場合がありますし、操作もしやすいですが、個人的な利用に止めておいた方が良いでしょう。

一般向けのチャットツールに近い操作性を持ち、スタンプなどの付属サービスも使えるビジネスチャットもありますので、ユーザーが多く、操作しやすさを重視するのであれば、検討してみるといいでしょう。

2.クラウド型のソフトを使って試して判断する

ビジネスチャットを試験的に用いるのであれば、クラウド型のソフトを使って試して判断するといいでしょう。
人数や使える機能が限定されますが、無料で使えるサービスがあります。

社内の人数が少ない企業であれば十分な場合があります。

カメラやマイクなどを用意すれば、テレビ会議のように使えるサービスもありますので、サテライトオフィスや在宅勤務の社員がいるようであれば、遠隔地でも打ち合わせとして使えるサービスを利用するのもいいでしょう。

スマートフォンを利用する場合は、ビジネスチャットのアプリをインストールして使いますが、パソコンから利用する場合は、スマートフォンと同様にインストールして使うタイプと、ブラウザからサービスサイトに繋いで利用するタイプとあります。

クラウド型は後者のタイプになります。
ブラウザから使う場合は、面倒な導入作業がなく、自分のパソコンを使っている感覚で、素早く使えます。

しかし、反応の速さと確実さを求めるのであれば、アプリやソフトをインストールした方が使いやすいです。
利用が集中した時に動作が重くなったり、回線に負荷がかかった時に途中で動作不良を起こす可能性もあります。

メリットとデメリットを考えて選択するといいでしょう。

出典元:ビジネスチャット比較.jp | 企業向け、社内SNS・ビジネスチャットツールの最新評価サイト

最終更新日 2025年7月7日 by hassas